ぶら~り北海道やま散歩

最近、道東に引越しました。

雌阿寒岳

雌阿寒岳(阿寒湖温泉登山口コース)

2022年8月13日

道東の山 3座目

朝、出発する時、釧路市内は曇り。天候はあまり期待できませんでしたが、会社の同僚が誘ってくれたので、雌阿寒岳に行くことにしました。車を走らせること約2時間、阿寒湖温泉登山口に到着。お盆休みで駐車場は満車状態。天候は雲の合間から青空が見えてきたので、どうやら雨の心配はなさそうです。

登山口から、頂上までそこそこの登りが続きます。7合目あたりから森林限界、一気に視界が広がります。オンネトーも見えました。

山頂は遮るものは一切なくの大パノラマの絶景。阿寒湖、雄阿寒岳などもよく見えます。火口もバッチリ見下ろせました。

奥に見えるのは阿寒湖です。
f:id:pia-301-hsok:20220814111352j:image


f:id:pia-301-hsok:20220814111007j:image

イワブクロ

f:id:pia-301-hsok:20220814111432j:image

帰りは来た道を戻りました。次回はオンネトー側から登ってみたいです。

同じ活火山で胆振にある樽前山によく似た感じがしました。イワブクロは樽前山でもよく見かける花です。隣に「フップシ岳」という山があるのも同じです。

手ごろな山なので、釧路にいる間は何度かお世話になると思います。よろしくね!

下山後は登山口にある秘湯中野温泉に浸かりました「あぁ~」極楽。

<コースタイム>

登山口:AM9:30

 ↓  登り

山頂:11:30 (30分休憩)

 ↓  下り   

登山口:AM1:40

羅臼岳

2022年8月6日 羅臼岳

北海道の快適な登山シーズンも残りわずか。平地でもお盆が過ぎると涼しくなります。ましてや、山の上ではダウンが必要になってきます。平成25年9月のシルバーウイーク、札幌在住の時にコンビニのおじさんと一緒に来ました。その時は小雨交じりでとても寒く、山頂は雲の中。帰りに、キノコを採って帰ってきた思い出があります。その時のリベンジということで、北海道登山ハイシーズンに羅臼岳に行ってきました。

AM2:50釧路を出発。登山口のある知床の岩尾別温泉に向かいます。途中コンビニに寄ろう思いましたが、朝早くて開店前のお店ばかりで24時営業を見つけられませんでした。弟子屈のローソンに寄ればよかったと、反省。運転中あちこちでエゾシカが出没、飛び出してこないか不安、慎重に運転しながらまずはウトロの道の駅を目指します。道の駅にはたくさんの車中泊車がいて、今度来るとき、参考になりました。

AM6:07木下小屋からの登山開始。この建物見て、昔のこと思い出してきました。

f:id:pia-301-hsok:20220807124526j:image

天候は暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じ。チングルマも咲いていました。f:id:pia-301-hsok:20220807123949j:image

AM10:57山頂到着、山頂はたくさんの人で賑わっていました。オホーツク海側は快晴で紺碧の海が広がっています。根室海峡側は雲海。雲海の奥に見えるの国後の山です。大パノラマの絶景を一望できました。
f:id:pia-301-hsok:20220807123852j:imagef:id:pia-301-hsok:20220807123802j:image

PM1:30下山。時間が有れば、知床横断道路を抜けたところにある羅臼の「熊の湯」で、ひとっ風呂浴びて帰りたかったのですが、時間が無かったのでそのまま帰ってきました。いつものことなのですが、下山後、温泉にも寄らず、何か美味しいものを食べるわけでもなく、そのまま帰ってきます。今日も朝から食べたものは、バナナ、チョコフレーク、柿ピー、チョコモナカジャンボ。体も疲れているので早く帰りたくなってしまうのです。家に着いてホット一安心。お風呂に入って、ビールを飲みながら、本日の山行の反省会をするのが至福のひと時。その後すぐに爆睡モードになってしまう事は言うまでもありません。

摩周岳

2022年7月30日

摩周岳、道東一座目

釧路に転勤して、1ケ月程が経つ。生まれて初めて道東に住むことになった。せっかくなので、居る間は思いっきり道東巡しようと決めた。最近行けてなかった登山を再開しようと思い、会社の寮の寮母さんにイチオシの山を教えてもらったのが「摩周岳」。釧路から約2時間車で走って、弟子屈から登山口のある摩周湖第一展望台へ向かう。

AM10:30、登山口からスタート。天気に恵まれ、第一展望台からの眺めも最高。これから行く、摩周岳もよく見える。
f:id:pia-301-hsok:20220807111219j:image

山行途中も摩周湖の景色を見ながらのコース。登山道はよく整備されていて、とても歩きやすかった。半袖、短パンの服装でだったので、アブにあちこち刺されてしまった。山頂近くの急斜面の登りが、道も狭く心臓破りの坂。心臓バクバクになる。
f:id:pia-301-hsok:20220807111305j:image

PM1:10山頂到着。裏摩周というのが、これなのか。コバルトブルーの湖面、遠くに斜里岳を望む。近いうちに行くからね。青い湖、青い空、雄大な景色。TEH北海道って感じです!
f:id:pia-301-hsok:20220807111356j:image

風で吹っ飛んでしまったのか、山頂には看板が無く、切り株にマジックで「摩周岳」記されているだけだった。
f:id:pia-301-hsok:20220807111520j:image

PM3:15下山。摩周岳はあまり気に掛けていない山だった。教えてもらわなければ、登ろうとしなかったかもしれない。景色も最高だし、登りやすい初心者向けの山だった。隠れた名山の一つかもしれない。これからもこんな山と出会えたらいいな。


大千軒岳

 
平成30年5月26日
 
レンタカーを借りて大千軒岳に行ってきました。
松前町と上ノ国の境に有る山で、標高1,072m。北海道で最初に一等三角点が設置された山らしいです。江戸時代に隠れキリシタン106人が処刑された場所でもあり、十字架が建てられています。
 
今回は知内川コースから登ります。
駐車場には、私の他に旭川ナンバーのキャンピングカーが一台止まっていました。
登山道入口約2キロ手前でゲートがかかっており、ここからスタートです。長い林道歩きから始まります。
 
イメージ 1
 
林道には大きな岩が転がっていたりして、頭上を見上げながら、岩が崩れ落ちてこないか、心配しながら歩きました。
よそ見をしながら歩いていいたら、危なく、日向ぼっこをしているヘビを踏みつぶしそうに、何回見てもヘビは気持ちが悪い。
イメージ 2
 
天気は最高です。
空はスカイブルーで登山日和。
テンションも上がります。
遠くに、ゼブラ模様の山が見えます。
あれが大千軒岳かな?
頂上まで行けるのか?
イメージ 3
 
30分程歩き、やっと登山口に到着しました。
イメージ 4
 
登山口を出てすぐ、立派な橋が有ります。
でも、傾いていて今にも落ちてしましそうな橋でした。
慎重に歩きます。
イメージ 5
 
川沿いを進むと、途中お花畑が有ります。
山道沿いにニリンソウシラネアオイサクラソウなどなどが一面に咲いて、疲れた体を癒してくれます。
熊の足跡も発見。確か道南は熊が多いという話をよく耳にします。
周りを見回し、熊鈴を鳴らしながら先に進みます。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
 
イメージ 9
 
広い川原に到着。
まさに広い川原です。
イメージ 10
一発目の渡渉です。
雪解け水なので足が冷たい。
靴を脱いで渡ります。
結構深かった。
前々日の雨と、温かさのよる雪解け水で水量が増えているのでしょう。
イメージ 11
3回渡渉を繰り返しました。
時間が立つにつれて水量が増えてきてるような気がしました。
水も少し濁ってきているような感じです。
イメージ 12
 
金山番所跡に到着
イメージ 13
 
江戸時代、こんな山奥で処刑されるなんて。
なんとも悲しい気持ちになってしまいました。
イメージ 14
ここから急登となるわけですが、すでに時刻は12時になっていました。
車を返す時間を考えると、登り続けても頂上には行けないでしょう。
今日はここまで。
引き返すこととしました。
 
山道が崩落しているところや、倒木が有ったりして、道はあまり整備されていませんでしたが、ピンクテープのマーキングが有り、迷う心配はありませんでした。途中、徒渉もあることから、登山前の天候や雨、雪解け水も気にしなければならないと感じました。山頂まで行くには長い道のりなので、時間的な余裕が必要ですね。再チャレンジしたいと思います。
 
 
 
 
 
 

 

横津岳(1108M)、烏帽子岳(1079M)、袴腰岳(1108M)

平成30年5月20日

家の窓から見える山々
その中に、頂上に球状の屋根を備えているレーダ観測所がある山が有ります。
その山が横津岳(1108M)。
本日はその横津岳と、隣の烏帽子岳と、更に隣の袴腰岳を縦走することにしました。

横津岳は、昔はゴルフ場とスキー場があり、7合目ぐらいまで車で行けちゃう山。しかも舗装道路が通じていて、いいところまで登ってからの歩きなので楽ちん(舗装道路は整備されていないので、ところどころ大きなくぼみがあるので注意)。

イメージ 1駐車場に到着。ここから徒歩開始、頂上までは残り2.5Kmの道のり。
イメージ 2
このゲートから徒歩開始。入山届を記帳してスタート。

イメージ 3
少し歩くと、レーダー基地が現れます。30分ほどで頂上に到着。
前日まで雨の日が続いていたが、山頂は吹雪だったのだろう。
5月の樹氷が現れました。
ガオー
イメージ 4
イメージ 5
地面には氷がキラキラ光っていました。
イメージ 6

横津岳山頂到着。看板を探したが見つからず。

南を見ると津軽海峡と遠く本州が、東は太平洋、北には駒ヶ岳、その奥には噴火湾羊蹄山、西には日本海が、360度の大パノラマです。

函館山って、島みたいだ。
イメージ 7

駒ヶ岳がきれい。
イメージ 8

ここから烏帽子岳、袴腰岳に向かいます。
イメージ 9

平坦な笹薮を進みます。

イメージ 10
30分で烏帽子岳、ここも展望は最高です。

イメージ 11
花はあまり咲いていませんでした。
少し時期が早かったみたい。

イメージ 14


イメージ 12

登山口から2時間半、袴腰岳の山頂に到着。
イメージ 13
今年は道南の山々をめぐってみようと思います。




恵山

平成30年5月12日
 
5月19日(土)から始まる「恵山つつじ祭り」。混雑する前に一足お先にお花見と、恵山は昨年9月に登りましたが、天候に恵まれず雨の中の山登でした。今週は土曜日だけ晴るとのことだったので、前回のリベンジも兼ねて出かけてみました。
 
函館市内から3時間、自転車(ママチャリ)で津軽海峡の海岸線をひたすら東に走ります。
途中、磯の香りと、昆布干しの作業をする漁師を見ながら、ペダルをこぎます。海は太陽の光が反射しキラキラと輝いて、楽しいサイクリングでしたが、恵山までは約40Kmと長い道のり、徐々に疲労が貯まってきました。
 
イメージ 1
 
つつじ公園に到着したのは8時30分ごろ、ここから徒歩。既に足腰ボロボロ。
 
イメージ 2
 
花は少し早かったみたいです。蕾が多かったものの、早咲きのつつじでお花見。
見ごろは来週ぐらいですね。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
花見を終え、恵山の山に向かいます。
ジグを切る舗装道路をやく1時間登り、登山口に到着。
あまりお花は咲いていませんでしたが、数少ないお花をカメラに収めました。
イメージ 5
 
イメージ 6
イメージ 7
 
登山口に到着。大きい駐車場には車は一台も止まっていませんでした。
本日一番のり!うれしい。
 
イメージ 9
山にはあちこちから、水蒸気が上がっていて、硫黄の香りが漂っています。
登山道のまじかの穴の中から、水蒸気が上がっていて、こんな硫黄の結晶を見ることができます。
イメージ 11
山頂近くになると飛ばされそうになるくらいの強風で、立っているのがやっとでした。
それでも景色は最高!
なんかアポイの馬の背から見る風景に似ている感じがするのは、私だけでしょうか?
イメージ 8
バス停から約2時間、やっと山頂に到着しました。、対岸の津軽半島はガスって見えませんでしたが、青く輝く津軽海峡を望むことがてきました。
満足です。
 
イメージ 10
 
前回来たときは悪天候で山頂の標識に気づきませんでした。
てっきり神社の鳥居が有るところが山頂と思っていました。
 
この後下山し、ボロボロになった足腰と、強い向かい風のおかげで、自転車はなかなか前に進まず、家にたどり着くまで4時間半かかってしまいました。
お花見、山登りを目的に恵山まで行ってきましたが、サイクリングがメインの旅となってしまいました。
 
 

五稜郭公園の夜桜

平成30年4月28日

五稜郭の夜桜を見に行ってきました。
赤ちょうちんが、桜の花びらを更にピンク色に染めて、なんともいい雰囲気を醸し出しています。
夜桜もいいね。

宴会も盛り上がっているみたいで、楽しそうな声もたくさん聞こえてきます。

この時間帯は函館山に登って、夜景を見ている人が多いと思いますが、夜の五稜郭公園もお勧めです。
五稜郭タワーには上らなかったけど、きっと素敵な眺めなんでしょう。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3